目次
少額投資とは?
少額投資とは、1万円~10万円程度の少ない資金からはじめる投資方法のことを指します。
一般的に投資を行う際には数十万~数百万円以上の資金が必要とされてきました。しかし、NISAなどの制度施行により、少額から資産運用を始める人が増えてきたことから、少額投資が注目されるようになりました。
少額投資は、手元にある資金が少ない人やはじめての運用に不安がある人でもはじめやすい点が特徴です。
また、100円~1000円程度のミニマム単位ではじめられるものや、カードで貯まったポイントで投資をする「ポイント投資」、買い物で利用した金額のおつり額で投資をする「おつり投資」などもあり、比較的幅広いスタイルの投資方法から選択できます。
少額投資を行う場合、毎月一定の金額を積み立てて行う「積立投資」が多く、貯蓄の延長のように投資をはじめることが可能です。
少額投資のメリット
ここからは、少額投資のメリットや初心者におすすめの理由について紹介します。
損失が出ても小さく済む
少額投資は、損失が出ても小さく済む点がメリットのひとつです。投資額そのものが少ないため、損失が出ても最小限に抑えることができます。 はじめたばかりで損失を最小限に抑えたい人や、投資方法を比較検討したい段階で、試験的に運用していきたい場合におすすめです。分散投資がしやすい
少額投資は、分散投資がしやすいメリットもあります。分散投資とは、金融商品をひとつではなく複数選んで投資をすることを指します。 分散投資をしていれば、ひとつの投資先で損失が発生したときでも、値動きの異なるもうひとつの投資先の収益でマイナス分をカバーできます。リスクを抑えられる投資方法でもあるため、リスクヘッジとして活用できるでしょう。 また、投資額が少ないため、さまざまな金融商品を試して比較でき、本格的に資金を投入して運用を行う前のリサーチに活用することも可能です。 分散投資を行う場合には、投資信託や株式、国債など異なる投資方法を組み合わせて行うと効果的です。投資初心者が経験を積みやすい
少額投資は、投資初心者が経験を積むための手段としても効果的です。 投資を長期的に成功させて資産を増やすためには、実際の投資商品の見極め方や値動き、社会情勢の変化にいち早く対処することが大切です。 これらのスキルを身に着けるには、投資の経験を積む必要があります。少額投資であれば低いハードルで実際に投資を行いながら学べるため、本格的な資産運用をはじめる前の準備にも適しています。少額投資のデメリット
少額投資には、メリットだけでなくデメリットもあります。デメリットをカバーするための対策を講じるうえで、事前に把握しておきましょう。リターンの金額は少なめ
少額投資では、運用する資金が少ないためリターンとなる投資益も少なくなります。大きく増えるケースは少ないため、コツコツと利益を積み上げていく方法が一般的です。 リターンを増やしていくためには、投資額を徐々に増やし、リターンの大きいものとリスクの小さい投資商品を組み合わせて運用する必要があります。 ただし、リターンの大きい投資商品は値動きも大きくなるため、購入したときよりも価値が下がってしまう「元本割れ」のリスクも高くなることに注意しておきましょう。手数料が割高になりやすい
少額投資は、手数料が割高になりやすい傾向にあります。一般的に投資を行う際には、売買のたびに仲介している証券会社に手数料を支払わなければなりません。 少額投資を頻繁に繰り返して売買の回数が増えれば、手数料もその分必要になります。そのため、大きい資金で長期投資を行うよりも手数料が割高になる可能性があります。 証券会社によっては、夜間よりも日中の手数料が安いところや、買い付けは手数料無料で行えるところなどもあるので、複数の証券会社を比較しながら検討すると良いでしょう。投資初心者におすすめの少額投資4選
投資初心者の方は、投資先を選ぶ段階で迷うことも多いのではないでしょうか。ここからは、投資初心者におすすめの少額投資方法を4選紹介します。
それぞれの投資方法ごとに特徴があるため、自分の好みや資金に合わせて選択してみてはいかがでしょうか。
